はじめまして夜ちゃんです
今年はコスプレに挑戦しようと思いまして
初めてのコスプレはツイステッドワンダーランドのキャラクター
「マレウス・ドラコニア」様に挑戦してみました
マレウス様の杖と衣装を一から作ってみましたが衣装作りって難しいですねぇ(ミシンは中学生以来)でも気が付けば夜中から朝まで夢中で作っていました。。。
そしてありがたいことに動画の方にコメントをいただいたのでマレウス様の杖の作り方を参考までにご紹介したいと思います。嬉しいですね♪
材料は100円ショップやホームセンターなどでほとんど揃えられますが
売っていないものはAmazonさんを頼りにしていますので後ほどご紹介します
使った工具
/あると便利
・発泡スチロールカッター(熱で溶かしたりするのであると便利)
・パイプカッター(棒部分を塩ビパイプにする場合)
・コンパスカッター(円を綺麗に切り抜ける)
必要工具
・カッター
・ノコギリ
・キリ
・刷毛(下地を塗る場合)
必要な工具は100円ショップでも揃えられますが
あると便利な工具は買うと意外と高かったりしますよね、、、今後も使用する予定があれば購入をオススメします。
特に発泡スチロールは普通のカッターで切るとスチロールのカスがたくさんでて掃除も大変なので熱カッターでカットした方が良いと思います。
今回のマレウス様の杖の製作時は配線を通す穴をあけたり溝を掘る部分も多かったので大活躍でした。
↓ボクも購入してから1年経ちましたが現役です。
パイプカッターは仕事用で持っていたので使用しましたがノコギリ(用途による)
でも一応カットできますので参考までに、、、
コンパスカッターも綺麗に円でカットできますがコンパスがあればあとはハサミやカッターでカットできるのでこちらも参考までに
ボクも使用しているものです
使用した材料
・発泡スチロール
・スタイロフォーム(発泡スチロールのみでも)
・工作用紙
・プラ板
・割り箸
・粘土
・丸棒
・塩ビパイプ(使用したサイズはVP16)
・塩ビパイプ用接着剤
・塩ビTS継手 45°エルボ(大活躍)
・ジェッソ(下地用)
・アクリル塗料スプレー
以下光らせる場合
・LEDテープ
・LED用電源BOX
・透明チューブ(LEDテープを剥き出しにしない場合)
もしくは
・光る靴紐←(追記)
作った後に存在を知りました
なかなかおすすめの商品です!
使用した材料は以上です!意外と多かった、、、
では作業工程を書いていきますね!
⒈発泡スチロールで土台を作る
⒉スチロールの上に工作用紙をボンドで貼り付ける
3〜4.キリやスチロールカッターの熱で穴をあけながら丸棒や割り箸で繋いでいく
接合箇所は木工用ボンドやグルーガンを使用しています
⒌塩ビTS継手 45°エルボを2個とパイプを専用接着剤で接続
⒍黒い線を書いている部分は丸棒とパイプが中まで入っています(支えるため)
工作用紙や割り箸などの土台の上に粘土で形を作っていきます
⒎杖を分割する場合は木材などをカッターで削りながら差し込みます
接着剤やボンドは使うと抜けなくなってしまうのでそのまま長めに差し込んでいます
⒏やすりや水を使って形を整えたら塗装していきます
下地にジェッソを使用していますがスプレーだけでも色は入りますが
ジェッソを塗った場合とない場合は発色が全然違うので
オススメいたします(写真なくてごめんなさい)
仕上げが黒色なのでブラックジェッソを使用しましたがホワイトもあります
ブラックの方が若干高め?詰め替え用もあるのでそちらの方が安値です!
最後にスプレーで仕上げたら完成です!!
あとは光らせる場合はLEDテープ
光らせない場合は緑色の紐を巻いていくのも良いのかなと思いました。
完成して撮影した写真がこちらです
初めてのコスプレチャレンジでした
ツイステ関係のものを他にも色々と作ったりコスプレしたりしているので
よければ是非SNSのフォロー
チャンネル登録していただけると嬉しいです!
ハーツラビュル寮風のハートの椅子を作ってみた記事はこちら
よろしくお願い致します🤡